
アトリエ ネロ 理念
アート=表現 することは容易ではありません。試行錯誤する過程は力強く生きるための総合的な力も身につくことでしょう。そしてそれが作品となった時、自分の気持ちを伝達することができます。見ることが観察になり、感じることが感動にかわる毎日になるよう、このアトリエでは美術を通して人生をさらに豊かにするお手伝いをさせていただきます。
about us
アトリエ ネロ 名前の由来
幼い頃に読んだ長野県の民話「ふくろうの染め物屋」に登場するカラスの羽根の色からきています。その頃まだ白かったカラスは、フクロウの染め物屋に、全部の色を使い「素晴らしい色」に自分を染めるよう注文しました。フクロウはすべての色を混ぜ合わせてカラスのからだ全体に塗りました。こうしてカラスは黒い姿になったという話。カラスの欲張りなところも面白いし、全部の色を塗ってしまおうという好奇心も面白い。「黒」(イタリア語で「ネロ」)には、色はもちろんのこと、あらゆる可能性が含まれているのかもしれません。
masami nishino
西 野 順 美 atelier nero 主宰
女子美術大学 芸術学部 産業デザイン科 卒業
建築設計事務所インテリアデザイン部に勤務、のちロサンゼルスにて同仕事に就く
2009年~ 子どもたちに表現する意欲と色の豊かさを育てる造形教室を開設
2012年~ 2015年 武蔵野美術学園 子ども教室を担当
2016年冬 片瀬江ノ島にて「みんなの作品展」開催
2016年~ 七里が浜楓幼稚園 課外美術教室「atelier pittore」を開講
2017年~ 同幼稚園の美術指導
2017年〜 NPO法人福祉ネット「ナナの家」こどもデイサービス アトリエを担当
2018年〜2020年 デイサービス「鎌倉 古の花」art cafe おとな造形教室を実施
2019年秋 凸版印刷株式会社 小石川事業所 アートサロン秋講座 担当
2021年秋 葉山にて「二人展」開催
2022年春 葉山にて「表現の軌跡」NPO法人福祉ネット「ナナの家」展 開催
2022年〜鎌倉学び舎(鎌倉山校、北鎌倉校)学びプログラム 絵画造形を担当
中学校教諭2種免許状 美術
日本臨床美術協会認定 臨床美術士
レッジョ エミリア アプローチ指導者養成講座修了
東京藝術大学 Diversity on the Arts Project 修了



contact
教室、イベント、商品に関するお問い合わせなど、ご依頼は下記メールフォームよりご連絡下さい。後日、折り返しご連絡致します。メールフォームがお使いになれない場合、
090.7639.0170.ateliernero@gmail.com
までメールをお送りください。
